練馬の個別学習塾 小中学生受験対策 プログラミング教室

勉強しないを勉強するに変える武蔵関の個別指導塾 小中学生受験対策

お問い合わせはこちら
  • 塾長挨拶
    About
  • 指導内容
    Menu
    • 選ばれる理由
      Merit
    • 学びコーチング
      Coaching
  • 学習システムご紹介
    System
    • オンラインコース
      Online
  • 実績・利用者の声
    Voice
    • 教室近隣の高校情報
  • 教室アクセス
    Access
  • 無料体験・お問合せ
    Contact
    • プライバシーポリシー

わからない問題を解くのに時間をかける意味①

問題を解くのに時間をかけた方がいい単元とは?

勉強は時間との闘いでもあります。なるべく効率的に行った方がいいことは間違いありません。

しかし、中には時間を度外視して取り組んだ方がいい単元もあります。その一つが方程式の文章題です。

方程式の文章題は自ら式を立てる力が要求される

計算の単元であれば、計算方法を知ってそれができるようにひたすら練習すればいいのですが、方程式の文章題はそうはいかないところがあります。

問題を読んで、それに沿った式を立てて解く必要があります。もちろん、一緒に問題を解いて「こうやって式を立てればいいんだよ」と教えることはできます。しかし最終的には、お子さん自身が式を立てる力をつけないといけないのです。

そのためには、お子さんが自分の力で式を立てる経験を多く持つ必要があります。

最初わからいなと思った問題もよく見たら式を立てることができた、という経験も必要です。

そのような経験をお子さんがする時に、周りにいる大人はあまり手助けすることはできないのです。お子さんが問題を解くことができると信じて見守ることしか基本的にはできません。100歩譲って、お子さんが悩みに悩んで出口が見つからなさそうなときに、ほんの一言ヒントになるかならないかのようなことを声がけしてあげるくらいです。

お子さんも親御さんも辛抱強さが求められるところですが、そのようにやってお子さんが方程式の文章題の苦手を克服した、苦手ではなく得意にすることができたという経験が得られれば、それはお子さんにとってかけがえのない経験となるでしょう。お子さんが成長していつか人の親になった時にも活かされるような経験だと思うのです。

数学, 親, 方程式, サポート
2020年5月11日(月) わからない問題を解くのに時間をかける意味① はコメントを受け付けていません 数学, 勉強法

« 休校のお知らせ わからない問題を時間をかけて解く意味② »

新着情報

  • 練馬 関町 個別 定期テスト対策

    都立高校入試問題を見て思うこと

    2021年2月24日(水)
    カテゴリー: 数学, 勉強法

  • セルモ 武蔵関 練馬 塾 定期テスト対策

    実は泣きそうになっていました。

    2021年2月15日(月)
    カテゴリー: お知らせ

  • 個別 塾 武蔵関

    社会「公民」への備え方

    2021年2月15日(月)
    カテゴリー: お子様の成績を上げる方法, 社会

  • 個別 塾 武蔵関

    学習習慣をつけるのに強制力は必要か?

    2021年1月20日(水)
    カテゴリー: 学習習慣をつける方法, 続けられない, お子様の勉強が進まない理由とは, 小学生編

  • 定期テスト 武蔵関 塾

    2月の学年末テスト対策募集します

    2021年1月19日(火)
    カテゴリー: 英語, 数学, 理科, 国語, 定期テスト対策, 社会

カテゴリー

  • 個別学習のセルモ練馬関町教室のブログとは
    • 学びコーチングの極意
    • 塾長の勉強奮闘記
  • お子様の勉強が進まない理由とは
    • 続けられない
    • どれくらい勉強したらいいかわかっていない
    • 逆算ができない
    • 小学生編
    • 中学準備の勉強
  • お子様の成績を上げる方法
    • 学習習慣をつける方法
    • オンライン授業
    • 勉強法
      • 英語
      • 数学
      • 理科
      • 国語
      • 社会
    • 定期テスト対策
    • eトレ
  • お知らせ

Copyright© 2021 セルモ練馬関町教室. All rights reserved.
東京都練馬区関町南3-12-21 TEL 03-6904-7585