練馬の個別学習塾 小中学生受験対策 プログラミング教室

勉強しないを勉強するに変える武蔵関の個別指導塾 小中学生受験対策

お問い合わせはこちら
  • 塾長挨拶
    About
  • 指導内容
    Menu
    • 選ばれる理由
      Merit
    • 学びコーチング
      Coaching
  • 学習システムご紹介
    System
    • オンラインコース
      Online
  • 実績・利用者の声
    Voice
    • 教室近隣の高校情報
  • 教室アクセス
    Access
  • 無料体験・お問合せ
    Contact
    • プライバシーポリシー

中学一年生 2学期中間テスト数学の復習はどうすればいいか

武蔵関 塾

皆さんこんにちは、塾長の芝田です。

2学期の中間テストが返ってくる頃だと思います。

今回は、中学一年生数学について復習のポイントをお伝えします。

一年生2学期中間の時点では何が躓きやすいか?

中一の2学期といえば、方程式のシーズンですね。方程式の計算で「等式の性質」、「移項」と一段高い内容になりますね。この辺までは数学が苦手というお子さんであっても何とか切り抜けると思います。

しかし、方程式といえばこの先に大きなヤマ場があります。それは「方程式の文章題」です。

「みかん5 個となし 10 個買った。代金の合計は 1500 円だった。
みかん1 個の値段はなし1 個より 30 円高い。それぞれの値段はいくらか」

最初はこの程度の簡単な問題から始まり、速さ、値段、平均、濃度の問題へとどんどん発展していきます。

方程式の文章題の難しさは

「お子さん自身で式が立てられなければならない」

という点です。

計算のやり方の様に、やり方を覚えてあとは練習というのではなく、最終的にはお子さんが問題文を見てそれをもとに式を立てられるようにならなければいけない、というところです。

お子さん自身が問題と正面から問題に向き合う必要がある、どの単元も本当はそうなのですが、方程式の文章題はとりわけその度合いが高く求められる単元と言えます。

そして、方程式の文章題ができない=数学が苦手という悪いサイクルに陥ってしまうお子さんも多くおられるのです。

復習のポイント

では、どうすればいいのでしょうか。方程式の文章題が苦手=数学が苦手となってしまうのでしょうか?

【東京都限定】

極論を言ってしまうと今慌ててできるようにならなくても大丈夫です。というのも、高校入試という視点で考えると東京都の場合方程式の文章題は出題されません。むしろ関数や図形の方が出題ウエイトが高いのです。

というところからすると方程式の文章題が取り扱われるのは主に定期テストの世界です。しかも2学期中間以降はどちらかといえば関数、図形が主になっていきます。次に文章題がクローズアップされるのは連立方程式を習う二年生の1学期期末、2学期中間です。その時までに少しずつできるようになっていけばいいのです。

ですから、今回のテストの復習をするのであれば、次の2つのポイントを押さえましょう。

復習のポイント1 方程式の計算はしっかりできるようにする

方程式の計算はしっかりできるようにしましょう。普通の問題集で出てくるレベル、カッコがついたものや分数が出てくるものは一通りできる必要があります。これができないと、次の連立方程式に確実に響きます。

 

復習のポイント2 方程式の文章題はテストに出た問題だけしっかり復習する

正確には「もし方程式の勉強が負担だったら」、「方程式の文章題を練習したいけどとても時間かかるような気がする」場合のお話です。

この単元に今から時間を割くよりは、今後学習する比例や図形の単元をしっかりやった方が全体からすると効率がいいと言えます。

ですから、復習をミニマムに済ませるのであればテスト出た文章題をしっかり復習し、次の比例や図形の単元の予習に時間を充てるようにする方がいいでしょう。

 

いかがでしたでしょうか?

お伝えしたかったこととしては、方程式の文章題苦手≠数学が苦手ではないということです。

前向きな気もちで取組んでいきましょう!

 

 

数学, 中学一年生, 定期テスト, 中一
2020年9月30日(水) コメントorトラックバックはまだありません 数学, 勉強法, 定期テスト対策

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文
  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« テストの時間の使い方 中一のこの時期でチェックしておきたいお子様の様子について »

新着情報

  • 新宿高校対策コースのご案内

    2022年3月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ

  • 文化学園大学杉並中学対策コースのご案内

    2022年3月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ

  • 武蔵関 塾 定期テスト

    定期テスト対策実施中です

    2021年6月4日(金)
    カテゴリー: 定期テスト対策

  • 武蔵関 個別指導 塾

    絶対に失敗しない中学生の英語勉強法とは?

    2021年5月13日(木)
    カテゴリー: 英語, 勉強法

  • 練馬 関町 個別 定期テスト対策

    都立高校入試問題を見て思うこと

    2021年2月24日(水)
    カテゴリー: 数学, 勉強法

カテゴリー

  • 個別学習のセルモ練馬関町教室のブログとは
    • 学びコーチングの極意
    • 塾長の勉強奮闘記
  • お子様の勉強が進まない理由とは
    • 続けられない
    • どれくらい勉強したらいいかわかっていない
    • 逆算ができない
    • 小学生編
    • 中学準備の勉強
  • お子様の成績を上げる方法
    • 学習習慣をつける方法
    • オンライン授業
    • 勉強法
      • 英語
      • 数学
      • 理科
      • 国語
      • 社会
    • 定期テスト対策
    • eトレ
  • お知らせ

Copyright© 2023 セルモ練馬関町教室. All rights reserved.
東京都練馬区関町南3-12-21 TEL 03-6904-7585