練馬の個別学習塾 小中学生受験対策 プログラミング教室

勉強しないを勉強するに変える武蔵関の個別指導塾 小中学生受験対策

お問い合わせはこちら
  • 塾長挨拶
    About
  • 指導内容
    Menu
    • 選ばれる理由
      Merit
    • 学びコーチング
      Coaching
  • 学習システムご紹介
    System
    • オンラインコース
      Online
  • 実績・利用者の声
    Voice
    • 教室近隣の高校情報
  • 教室アクセス
    Access
  • 無料体験・お問合せ
    Contact
    • プライバシーポリシー

中学二年2学期中間テスト英語の復習ポイント

英語,学習方法

皆さんこんにちは、塾長の芝田です。

2学期の中間テストが返ってくる頃だと思います。

今回は、中学二年生英語について復習のポイントをお伝えします。

一年生2学期中間の時点では何が躓きやすいか?

ずばり不定詞と言えるでしょう。

例えば、次のような文が不定詞では登場します。

【例題】

ケンは彼の部屋をそうじするために早く起きた。

この文の中心となる主語と述語はどれでしょう。

主語は”ケン”ですよね。これは問題ないでしょう。

述語に関して、「そうじする」が述語だとお子さんが答えたとしたら赤信号です。

上記の様に答えたお子さんは、Ken cleaned~などと英語を書き始めてしまうのです。

復習のポイント

こういう状況がみられたらどうすればいいでしょうか?

まず、これは事によると英語だけの問題ではありません。国語の「主語」、「述語」の問題でもありますよね。

最近の中学校では文法の学習に力を入れている学校もありますが、これも意味があることなのです。

ということで、英語の復習とともに国語の文法についてもこれを機会に復習することをお勧めします。

国語ってこういうところにも効いてくるんだなーと感じさせる事例ですね。

是非全般的な学習の見直しをしていただくことをお勧めします。

 

 

 

 

 

英語, 苦手, 中学2年生, 中2, 中学生
2020年10月2日(金) 中学二年2学期中間テスト英語の復習ポイント はコメントを受け付けていません 英語, 勉強法, 定期テスト対策

« 中学二年生 2学期中間テスト数学の復習はどうすればいいか 中学一年2学期中間テスト英語の復習ポイント »

新着情報

  • 新宿高校対策コースのご案内

    2022年3月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ

  • 文化学園大学杉並中学対策コースのご案内

    2022年3月2日(水)
    カテゴリー: お知らせ

  • 武蔵関 塾 定期テスト

    定期テスト対策実施中です

    2021年6月4日(金)
    カテゴリー: 定期テスト対策

  • 武蔵関 個別指導 塾

    絶対に失敗しない中学生の英語勉強法とは?

    2021年5月13日(木)
    カテゴリー: 英語, 勉強法

  • 練馬 関町 個別 定期テスト対策

    都立高校入試問題を見て思うこと

    2021年2月24日(水)
    カテゴリー: 数学, 勉強法

カテゴリー

  • 個別学習のセルモ練馬関町教室のブログとは
    • 学びコーチングの極意
    • 塾長の勉強奮闘記
  • お子様の勉強が進まない理由とは
    • 続けられない
    • どれくらい勉強したらいいかわかっていない
    • 逆算ができない
    • 小学生編
    • 中学準備の勉強
  • お子様の成績を上げる方法
    • 学習習慣をつける方法
    • オンライン授業
    • 勉強法
      • 英語
      • 数学
      • 理科
      • 国語
      • 社会
    • 定期テスト対策
    • eトレ
  • お知らせ

Copyright© 2023 セルモ練馬関町教室. All rights reserved.
東京都練馬区関町南3-12-21 TEL 03-6904-7585