逆に言えますか?
逆に言うとは?
ここで言いたいのは、「apple」を「elppa」と言えるかどうかということではないです(^^)
最近では社会などで先生が作成されたプリントを主体に授業が進められることも多いですよね。
地名だとか歴史上の人物、年号などが空白になっていて、穴埋めしていくわけです。
学校の先生としては、そこを覚えてねということでお作りになられているプリントだと思います。
その際、空白になっているところを覚えて言えるようにしていくのは当然だと思います。
つまり、「プリントの空白部分を見て言える」ようになっていることがまずは必要です。
ここで「逆」と言っているのは、「プリントを見ないで、プリントの内容を説明できますか」ということです。
目指すのは「一段上の知識の定着」
「逆に言える」ようになるには、キーワードだけではなくプリント全体のストーリーが頭に入っている必要があります。
言えない部分があるという時は、その部分はキーワードレベルでは頭に入っているかもしれませんが、ストーリーレベルだと十分に定着していないということになります。そういう部分があったら、復習の機会を得たと思って取り組んでみるといいでしょう。