お子様の成績を上げる方法
字は奇麗な方がいい、汚くてもいい?

皆さんこんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 生徒さんを見ていると字がとてもきれいなお子さん、なかなか大変なお子さんとおられます。 字は奇麗な方がいいのでしょうか、汚くてもいいのでしょうか。 今回はこのあ…続きを読む
無理をし過ぎないことの大事さを知りました

皆さんこんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 以前、塾長がやっていたちょっと変わった勉強方法その1や、塾長やっていたちょっと変わった勉強方法その2で勉強方法についての事を書きました。今回はその続きです。 …続きを読む
学校ワークへの取り組み方(数学編)

皆さんこんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 今回は学校から配布される副教材=「学校ワーク」について考えていこうと思います。 学校ワークはナメてかかってはいけない 学校ワークは教科の先生方の…続きを読む
中学進学時に出来るようになっていたい勉強時間とは?

カテゴリー: 勉強法
こんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 今回はお子様の勉強時間に関するお話です。 中間テストを基準に勉強時間を考えてみる よく、中学進学時には毎日1時間は勉強できるようになっていましょう、と言われています…続きを読む
工夫する力を育てる方法

カテゴリー: 勉強法
こんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 今回は、お子様の「工夫する力」に関するお話です。 「今度はこれをやってみよう!」思うこと お子様がある期日までに何かができるようになっていなければいけないとします。…続きを読む