個別学習のセルモ練馬関町教室のブログとは
人は自分が頑張っているとはなかなか思えない

カテゴリー: 学びコーチングの極意, 個別学習のセルモ練馬関町教室のブログとは, お子様の成績を上げる方法
こんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 以前、「一点突破」という記事の中で、親御さんの声かけについて記載したのですが、そちらに関連することを今回はお伝えしようと思います。 自分では頑張ったとはなかなか思え…続きを読む
一点突破

カテゴリー: 学びコーチングの極意, 勉強法, お子様の成績を上げる方法
こんにちは! 個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 中学生の勉強はとかく5教科全体で評価をされがちです。そのことからも当教室では5教科指導を基本としております。ですから、「好きな教科、得意な教科はどんどん伸ばし、苦…続きを読む
無理をし過ぎないことの大事さを知りました

皆さんこんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 以前、塾長がやっていたちょっと変わった勉強方法その1や、塾長やっていたちょっと変わった勉強方法その2で勉強方法についての事を書きました。今回はその続きです。 …続きを読む
塾長がやっていたちょっと変わった勉強方法 その2

カテゴリー: 塾長の勉強奮闘記
塾長がやっていたちょっと変わった勉強方法 その2です。 【関連記事】塾長がやっていた、ちょっと変わった勉強方法その1 定期テスト前には1年の最初から復習していました 中学に入って成績が上がりだしたころ、私は…続きを読む
塾長が嫌いなもの それは競争

カテゴリー: 学びコーチングの極意, 定期テスト対策
皆さんこんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 今回は、「競争」をテーマに書いてみたいと思います。 お子さんには「競争」を意識してほしくはありません 「あの子が頑張っているから私も頑張る」という言葉があるよ…続きを読む
学びコーチングの意味

カテゴリー: 学びコーチングの極意
皆さんこんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。 今回は、このホームページにも度々登場している言葉「学びコーチング」についてお伝えしたいと思います。 勉強という行為から学べること 勉強はいろいろ…続きを読む
「苦手」こそ練習、「得意」とセットで

カテゴリー: 学習習慣をつける方法, 塾長の勉強奮闘記, 勉強法|タグ: 苦手, 得意
何を練習する必要があるのか? 今はすっかりご無沙汰になってしまいましたが、私は学生時代ギターサークルに所属していました。 そこで、4年生の先輩で大手企業から複数内定を取るほどとても優秀な方がいらっしゃったのですが、 その…続きを読む