練馬の学習塾セルモ練馬関町教室指導内容
中学生コース 5つの特徴
1.入試に不可欠な5科目指導で公立高校入試を突破
公立高校入試は5教科で評価されます。いくつかの科目が得意であったとしても、その他の科目が苦手で成績が取れていなければ、成績の面で得意な科目によるメリットは半減してしまいます。
「得意なものはもっと得意に、苦手なものは自分で取り組めるように工夫を凝らしながら取り組む」ことが大事です。このような考えのもと、当教室では中1から中3までお子様の5教科のレベルアップに注力した指導を行っています。
「先取りが基本」
他塾と同様、当教室も先取りを推奨した指導を行っております。ただし、やみくもに学校で未学習の内容を詰め込むだけでは効果はありません。お子様が自律的に学習でき、よくわかっている箇所とそうでない箇所を明確にした状態で学校の授業に臨み理解を深める、セルモのマルチメディアシステムはそうした本来の「予習」の在り方をしっかりと形成します。
2.真剣勝負の定期テスト対策
当教室の定期テスト対策はテスト3週間前から開始し、塾内生だけではなく塾外生も参加可能です。
ここでは、通り一遍の指導内容ではなく「納得いくまで勉強をやり切ること」、「その結果として成績をアップさせること」に集中する、真剣勝負の3週間です。
当塾では定期テストの3週間前から他塾の2~3倍以上のテスト勉強の時間を確保。自力で合格点がとれるまで「塾と学校のテキスト・確認テスト」で「覚え直し・やり直し」を徹底して繰り返し演習します。
3.eトレやリモート学習で家庭学習を強力バックアップ

お子様の学習状況をリアルタイムにキャッチ、週単位で更新し学習状況を最適に保ちます
お子様の学習時間の大半を占めるのは家庭学習です。その意味では塾の時間だけでは絶対に成績は上がりません。塾で学習への手ごたえを得て、その勢いを家庭学習に繋げ全体を高いレベルで回していく、そのような取り組みが成績向上には不可欠です。
当教室では塾でもご家庭でも学習可能なeトレや、リモート学習システムを活用することでお子様の家庭学習を強力バックアップ、学習状況の活性化を図ります。
4.学校ワークとの連携で「定期テスト・提出物・内申点」対策も万全
学校から指定された教材で、定期テストへの出題可能性が⾼い「学校ワーク」。ところが多くのお⼦さんが学校ワークを上⼿く使いこなせていません。
塾に通っているのに、「塾の問題集はだいたい解けるけれど、学校ワークのB・C問題(難しい問題)は解けない」といったチグハグな状況が起こりがちです。
これはテスト直前まで「塾の問題集」ばかりを解いて、肝心の「学校ワーク」は「1回だけ解いて丸付けし、間違えた問題やできなかった問題は解答を赤ペンで書き写して終わり」という、いい加減な勉強をしているからです。
そこで当教室では、学校ワークのできなかった問題は、解説を読んだり先生に質問したりして理解した後に、「自力で正解できるまで、やり直しのテスト」を繰り返し実施し、「ここから出題されたら全問正解できる」ことを目標に、本番のテストで確実に得点できる定期テスト対策をしています。
また、「学校ワーク」は定期テストの期間中に必ず提出が義務付けられます。しかしながら、テスト直前になってから学校ワークをあわてて始めるがゆえに、提出期限に間に合わなかったり、途中でやりかけのまま提出しているお子さんが見受けられます。これでは内申点(通知表)の評価は、「4」⇒「3」、「3」⇒「2」のように1ランク下がってしまいます。
当教室ではテスト前にあわてないように、日頃から「学校ワーク」を計画的に1ページずつ進めて、「提出期限を絶対に守る」・「指定された範囲を丁寧に全問仕上げる」ことを徹底し、提出物対策・内申点対策を行っています。
このように、他の塾では手を抜きがちな「学校ワーク」もしっかりとチェックし、取りこぼしのない形で「定期テスト・提出物・内申点」対策に力を入れているのが、「セルモ練馬関町教室」の大きな特徴です。
5.英検・漢検・数検取得に力を入れています
漢検、数検、英検取得は私立高校受験における推薦入試や併願優遇時の内申点にプラス評価されることもため、当教室では検定取得に力を入れています。
漢検につきましては、当教室はCBT受検が可能となっており、ご都合の良い日程での受検が可能です。塾外政も利用可能なのでお気軽にお問い合わせください。
推奨コース
【時間】月〜金 17:00〜21:30 土 9:00~21:00の間でスポット対応
※曜日は選べます。
【授業料】
中1・2:週2回 120分5教科指導 27,600円
中3 :週3回 120分5教科指導 39,400円
※模試、教材費、講習費、テスト対策追加授業等は別途
【学習の流れ】
①宿題チェック
②先取り学習開始(中学の予習)
③チェックテスト(学習した内容の理解度をテストでチェック)
④個別指導(理解が十分でない部分は個別でわかるまで指導)
※できるまで③と④を繰り返します。
小学生コース 5つの特徴
1.勉強を通じてお子様に自信を!
小学生のお子様には、学校の授業をとにかく楽しく過ごしてもらいたいと考えています。
学校の授業の内容が理解できることで、学校生活自体が楽しくなって、何事にも積極的な姿勢でチャレンジしてほしいです。
そのために、教科書に準拠したセルモマルチメディアシステムを使用して、学校の授業よりも早い進捗を目指した予習型で当教室では進めてまいります。
対象科目:算数、国語、理科、社会、英語(5教科対応致します)
対象学年:小4~小6年生
2.英語はフォニックス・文法重視
英語学習では英単語学習をスピーディーに行う、文法のポイントをしっかり押さえることが必要です。しかし、単語学習で最初からスピードばかりを重視してしまうとお子様の負担感が増すばかりでなく、英語の勉強への意欲をそぐことにもつながりかねません。
そこで有効なのがフォニックスです。英単語の中でのそれぞれのスペルの読み方を習得することで、英語を目から、そして音からスムーズに吸収することができます。フォニックス学習を行うワンステップを取り入れることにより、その後の単語学習のスピードアップを図ることができます。
一方、文法はポイントを押さえることが大事と考えており、小学生教材と中学教材を同時並行で学習を進めます。
英検の為の勉強とセルモ学習システムは相性抜群!英検合格に必要な単語、文法などを無理なく学習できます。小学生の学習に英語が採用され、英語検定を受験することが小学生の間でもスタンダートになりつつあります。小学生のお子さんが多く、基本メニューと併用して勉強されています。
3.家庭学習の充実を重視
学年が上がっても成績が安定している、伸びているお子様は家庭学習の習慣がしっかりできているお子様です。学習習慣については部活などが忙しくなる中学に上がる前に、つまり小学生のうちに形成しておく方が絶対に有利です。
当教室では、家庭学習用の問題集を設定して、計画的に勉強しコンプリートする(問題集コンプリート作戦)の取り組みなどを通じて、家庭学習の促進、お子様の達成感の醸成を行っております。
4.中学受験(中堅校専門)
学力に応じた中学受験用のカリキュラムを作成いたします。
中学受験については、志望校に合わせてeトレの中学受験コースから必要単元を抽出し、それぞれのお子様オリジナルの学習カリキュラムを作成しております。これを柱として「中学受験用問題集(新小学問題集等」やセルモシステム、eトレの中学受験コースを組み合わせて勉強を進めてまいります。
学校の標準的な学習内容も学習しつつ、算数の特殊算や国語の文法等を加えて学習していきますので、受験の有無にかかわらず選択していただいても結構です。
習い事等をやめずに受験チャレンジしたい方もぜひご相談いただければと思います。
5.プログラミング学習
当教室では他教科と並列で、プログラミング学習を提供しております。プログラミング学習は、
✔お子様の将来の選択肢を増やす
✔勉強全般に必要な問題解決力、突破力を養う
という点で有効だと考えております。当教室では、一般的なプログラミング教室のようなゲーム制作だけに注力するものではなく、プログラミングの知識を使って図形を書く、グラフを書くといった普段の勉強に関連付けた内容も取り入れている点、ドローンなど大人になってからも役立ちそうなコンテンツについては積極的に学んでもらうようにしている点が特徴です。
授業料の一例(消費税・システム管理費込)
時間/月回数 | 週1回(月4回) | 週2回(月8回) | 週3回(月12回) |
60分 | 8,800円 | 15,400円 | 22,000円 |
90分 | 12,100円 | 22,000円 | 24,300円 |
120分 | 15,400円 | 25,960円 | 28,930円 |