eトレが効果を発揮しました
武蔵関にある学習塾で個別指導をしている個別学習のセルモ 練馬関町教室です。
只今夏期講習受講生受付中!
塾近隣の中学でも期末テストが終了しました。
今回は当教室でも取り入れているeトレが効果を発揮してくれました!
その一端をご紹介したいと思います。
どうしても量をこなさなければいけない単元があります
勉強にはいろいろな種類がありますが、どうしても一定の量をこなさなければいけない単元があります。
例えば次のようなものです。
✔計算練習
✔英語の書換え問題(肯定文を疑問文、否定文に 下線部を問う疑問文になど)
✔歴史の勉強
✔地理の勉強
こうした単元は「習うより慣れよ」で量をこなすことが有効です。
どうしてeトレは量をこなせるのか
まず単元毎のボリュームがコンパクトで45分~60分ぐらいでこなせるようになっています。だから、お子様からするとそんなに負担感なく取り組むことができます。
さらに、単元をこなして点数を入力すると下記のような表示が出ます。

この画面が生徒のモチベーションに火をつけます!
もちろん合格しないこともあるのですが、それはそれで「次はがんばるぞ」というモチベーションを高めてくれるのです。
取り組み事例
中学2年生のS君は、今回については英語や地理の大半についてはeトレ中心で取り組んでもらいました。そして塾では今度こそ成績UPを図りたい数学のトレーニングを中心に進めることにしました。
このような枠組みで取り組んでもらったところ、学習のメリハリがついたおかげで塾では数学に集中して取り組むことができました。
結果、社会については10点UP、数学については20点UPを果たすことができたのです。
S君おめでとう!
東大合格者も活用していたeトレ、ご関心のある方はお気軽にお問い合わせください。