80点を取りたければ100点を狙わないと無理
昔から言われていることだとは思いますが改めて
やっぱり80点台を取りたかったら、80点を取るための勉強をしていたのではダメです。
80点用の勉強をしていたら70点、60点台になってしまう子とは大いにあるでしょう。
基本は100点を目指す、でも結果は90点、80点だったりする。
こんな感覚で勉強に取り組んでいただくのがいいと思います。
科目ごとのワンポイントアドバイス
では、今までよりも難しい問題に取り組めばいいか、というとそれはそうでもないと思います。
「英、数」に関しては、まずは普段の勉強から正解率を上げることに意識して取り組みましょう。
今まで、
「あー、間違えちゃった」
という割合を減らすのです。
それには、今までよりも真剣度を上げて勉強するのはもちろんですが、間違った問題のやり直しをしっかり習慣化することです。
問題をやりっぱなしになってはいないでしょうか。
例えばある日に数学を勉強しました。2問間違えました。その2問はいつやり直していますか?次に数学を勉強するときにやり直すのがベターですね。そうなっていない人は今から習慣化するように取り組みましょう。
では、その間違えた問題がたまってきてしまったらどうしますか?人によりますが、もしたまってしまいがちであれば、「間違った問題だけをやり直す日」を決めることが必要かもしれませんね。
英、数に関しては問題のレベルを上げる前に、自分の勉強のやり方をよく見なおしてみましょう。
「社会」については勉強の範囲を見直してみましょう。
特に100点を目指すのであれば、教科書の太字だけ覚えたって絶対取れません。教科書の隅から隅まで復習するような感覚が必要です。
勉強法を少し見直すと、100点仕様の勉強法になります。是非考えてみてください!