国語を定期テスト対策の突破口にする
皆さんこんにちは、個別学習のセルモ 練馬関町教室の芝田です。
今回は「定期テスト対策」、「国語」をテーマに書きたいと思います。
定期テスト対策の定番は理科・社会・・・ですが
定期テスト対策で短期的に成績急上昇を狙うなら理科や社会に力を入れるのがオススメです。
なぜなら、
✔基本的に知識を吸収すれば(暗記すれば)いい
✔その時のテスト範囲さえ勉強すればいい(過去の成績は関係ない)
からです。
しかし、暗記すればいいといっても量が多くて気が乗らないということもあるかもしれません。
その場合は国語に力を入れることをおススメします。
国語の特徴とは?
国語の勉強の特徴は次のとおりです。
✔漢字をしっかりやればまずは20点が狙える
✔文法で配点が20点相当ある場合、半分取ればそこで10点狙える
✔上記の場合、読解が60点程度あることが予想されますが、そこで半分取れば30点取れる
✔上記の通りに点が取れれば、60点近く取れることになる
✔他の科目に比べて新たな知識として吸収しなければならない量は少ない
✔国語は、他の科目への影響が大きい科目であるので、国語のあと他の科目の成績UPを狙える
つまり、少しの努力をすれば得点が上がりやすいともいえるのが国語なのです。
定期テストのレベルで「国語が苦手、イヤだ、無理」と言っている人はもう一度考えなおしてみてください。
食わず嫌いをしているせいで一科目苦手科目になってしまっているとしたら、あまりにも勿体ないと思いませんか?