実は泣きそうになっていました。
都立高校入試1週間前です。
ふと気がつけば、今の3年生も受験まであと数回の授業を残すのみです。
1週間前なので、「あと1週間頑張ろうね!」的な話から授業がスタートしたわけなのですが、心の中ではこれまで頑張ってきたことがパーッと頭の中に思い浮かび、内心ちょっと泣きそうになっていました。
本当によく勉強したな、と思える中3生でした。
まず、先取りもガンガンやってきた姿勢が良かったですよね。まだ学校では習っていないからとひるまずに、セルモの教材を使って探求するように勉強を進めていきました。これも立派だったと思いますし、こういう勉強の姿勢は高校に行ってからもきっと活きてくると思います。後輩達も真似してほしいなと思います。
6月から9月まで午前中2時間、午後2時間の日曜授業やりましたね。休みの日の朝からの勉強はすがすがしくも感じていました。
8月には夏期講習もあったりして、そこではさらに勉強してきましたね。
11月からは入試対策の勉強で、授業がない日にも自習で塾に来てeトレに頑張る生徒もいました。
12月からは過去問、予想問題の嵐、自分たちだけでやった分もふくめたら20回分くらいは解いたのではないでしょうか。2時間で2科目というスピード感でやり遂げたのもすごかったと思います。過去問演習に入る前までにこういうスピード感で取り組める下地があったからこそできたのだと思います。
そんなこんなを思い出していたら、ちょっと泣きそうになりました。「これでだめならしょうがない」って思える境地まで頑張ったと思います。
あと一週間、ともに頑張っていきたいと思います。