実績・利用者の声
こちらでは利用者の声や、当教室の実績などを逆時系列に紹介しています。
海外からの編入試験合格!(2021年7月)
当教室では、午前中のお時間を使って、ネット授業の形で海外にお住まいの方の編入試験対策、将来への受験対策を行っています。このたび、数学を中心にご支援していた中3のkさんが広尾学園の編入試験に合格されました!最高難度の問題にコツコツ取り組んできましたね。本当に素晴らしい結果、おめでとうございます!!!
英検3級合格(2021年7月)
中3生のM君、Nさんから英検3級合格の嬉しい嬉しい報告を頂きました。例年よりも早い時期の結果で、お二人とも英語に対する自信に繋げていってほしいです。入試対策、内申点対策がんばっていきましょうね!
2020年度高校入試速報
今年も中学3年生が頑張ってくれました。井草高校、武蔵丘高校、保谷高校、明星学園、昭和第一学園など全員が志望高校合格となりました。内申点が本格的に気になりだしたころから日曜授業やりましたよね。夏休みはほぼ週5ペースで塾に通いました。2学期末が終わってからはeトレの公立高校入試対策シリーズをやりました。そして、過去問や予想問題は20回近く取り組んできました。本当に「これだけやってだめならしょうがない」と思えるような取り組みができたように思います。また、オンライン授業で粘り強く頑張っていた3年生がいました。11月終盤からほぼ毎日塾に通って勉強した3年生もいましたね。それぞれに本当によく頑張りました。そしておめでとうございます!!
2020年度中学受験結果
当教室より中学受験合格者が出ました。東京電機大学中学校 合格です。国語が苦手といって入塾してきたのが、受験の時には国語を武器に最後まで粘り強く取り組みました。何が得意で何が不得意なのかは紙一重のところもあって見極めるのが大変だなと、今回審判の難しさを知りました。と、話が脱線しそうなのですが、今回はとてもおめでとうございました!
英検合格!(2020年1月)
中3生H君英検3級合格です!。日頃の努力のたまものですね。おめでとう!
成績UP事例のご紹介(2019年3学期→2020年2学期)
英語22点UP!(中2 M君)
定期テストの内容が少し難しめだったせいか、なかなか成績に結びつかない状況が続いていましたが、それでもコツコツ勉強を進め、また2学期からはeトレを積極的に取り組んだところ、1年3学期から比較して22点UPを果たすことができました。今回は接続詞の単元に入り、一文が長くなり難易度が高くなる時期と重なりましたが、それにもかかわらず着実に実力UPを果たすことができました。
成績UP事例のご紹介(2020年2学期)
内申UP!(社会)
ある中3生の社会の成績ですが、2回連続90点越えを獲得したところ、内申が2段階上がりました。おめでとう!
成績UP事例のご紹介(2019年3学期→2020年1学期)
5教科64点UP!(中3 H君)
昨年、2年生の2学期末で入塾してきたH君、当初から意欲的に学習に取り組んでいました。テストの結果は、学年末では目指していた結果が出せませんでしたが(それでも5教科30点UP!)、3年生の1学期に入り大爆発!、一気に64点UP、念願の400点越えを達成できました。妥協しなかった社会の学習、日曜日も頑張って塾に通った成果が出ました。おめでとう!
2019年度高校入試速報
開校1年目の高校入試となりましたが、中学3年生が頑張ってくれました。田無高校、田無工業高校、武蔵野高校など全員が志望高校に合格となりました。ある中3生は1月から平日塾に毎日通い、過去問を1科目ずつこなしていきました。このような特別シフトにも対応しています。試験が間近になるにつれて調子がどんどん上がっていったことが今でもとても思い出深いです。おめでとうございます!!
利用者の声(2019年3学期)
中学3年生
いつもお世話になっています。
子供の勉強にお付き合いいただき、ありがとうございました。
明日、気持ち良く送り出すことができます。
(入試前日)
小学4年生
明日は算数の単位の変換のところを教えてください。先生から、やり方を教えていただきたいです。特に㎡から㎢の変換が苦手みたいです。〇〇は芝田先生から教えてもらうと、覚えが良いようです。宜しくお願いします。(授業前のご連絡でした)
中学1年生
子供にとって、たいへん集中できる環境のようです。夕食の時に教えてくれました!
このままのペースで勉強して、3学期はいい成績をとって自信をつけてくれたらな、通っています。宜しくお願いします!
模試の結果のご紹介(2019年2学期)
当教室では早い段階から模試を受け志望校への感触を得ていただくことを推奨しています。先日は2年生が進研テストにチャレンジ、志望高校でA判定を得ることができました。嬉しそうな様子が印象的でした。
漢検合格!(2019年)
当教室では漢検を教室で受けて頂くことが可能です。今回は小学4年生2名がチャレンジして7級を取得です。おめでとう!
成績UP事例のご紹介(2019年1学期→3学期)
5教科52点UP!(中2Aさん)
これまでの復習型の学習スタイルでコツコツ勉強してきたAさんでしたが、時として学校の授業のペースが急に早まったりすることもあることから、本人の希望もあり予習型に切り換えて勉強してきました。今回の学年末試験でも英数を中心にその成果が一部出ました。今後、さらなる伸びが期待できる状況です!
成績UP事例のご紹介(2019年1学期→2学期)
5教科65点UP!(中3K君)
4月に入塾されたK君。悪戦苦闘しながらも5教科成績UPに取り組んできました。特に、夏休みは1、2年の範囲も含めた総復習をするには絶好の機会でした。その復習に懸命に取り組んだ成果が2学期中間や塾外模試に現れました。1、2年の復習では、単に学習内容を復習するということではなく、それが入試問題とどう紐づいているかを意識してもらうために、単元の復習ごとに入試問題にチャレンジするという取り組みをセットで行いました。これが相当効果的で、復習したという実感、そして入試に向けてもやれるんだという自信に結びついたようです。やったね!
5教科49点UP!(中3Y君)
4月に入塾されたO君。5月のゴールデンウィーク中の1日5時間学習、夏期講習ではほぼ毎日3時間の通塾と、部活で鍛えた体力を活かし頑張って通ってくれました。なかなか成績に結びつかないこともありましたが最後に意地を見せてくれました。やったね!
定期テスト結果速報(2019年2学期中間)
5教科100点UP!(中1M君)
1学期末テストの結果が思わしくなかったM君。特に塾で取り組んでこなかった英語が大苦戦。そこで夏休みはフォニックスから地道にやり直すことにしました。フォニックスをはじめ、夏期講習で集中的に取り組んだ英単語トレーニングや教科書のUnit単位で行った復習の効果が現れました。英単語トレーニングは、単語プリントを持ち帰って次に塾に来る時までに覚えてくるというシンプルな取り組みですが、この取り組みが他の勉強に与えた影響は大きかったです。英単語トレーニングや集中学習に取り組んだ中一の生徒さんは、塾での勉強だけでなく、家庭学習との連携を図ったことによって学習量が増え、さらに学習のスピードもアップさせることができました。また、テスト前の塾から提供した社会に関するオリジナル問題やまとめ資料も成績UPに役立ったようです。おめでとう!
5教科50点UP!(中1Sさん)
中学最初の中間試験はよかったものの、1学期末テストの結果が思わしくなかったSさん。そこで2学期は挽回を図ろうと、夏期講習で集中的に取り組みました。短時間ながらもほぼ毎日通塾するスケジュールで取り組みました。その結果、英単語や社会などの科目で知識の吸収のスピードアップを図ることができました。コツコツ継続して取り組んだ結果だと思います。おめでとう!
利用者の声
中学1年生女子
入塾された中学1年生の声をご紹介します。